女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)についての取り組み
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、一般事業主行動計画を次のとおり定めています。
女性活躍推進に関する一般事業主行動計画
当社の課題
(1)管理職に占める女性の割合が低い
(2)多様な人財が活躍できる仕組みが十分に整っていない
計画期間
2019年5月~2022年3月31日
- 目標1
- 女性管理職比率を7%以上にする
(※厚労省発表「産業ごとの管理職に占める女性労働者の割合の平均値」より、化学工業…6.9%)
取組内容
- 2019年5月~
-
- 女性社員のキャリアをサポートしていくため、成長段階に合わせた教育研修を実施する
- 管理職候補者を選定し、個別の育成計画を策定し、計画的にキャリア形成を行う
- 目標2
- 男女ともに子育て・介護をしながら働き続けることを目的とした制度を整備する
取組内容
- 2019年5月~
-
- 柔軟な働き方を支援するための制度(在宅勤務制度、休職中の自己啓発支援等)を導入する
- 管理職を対象としたセミナーを実施し、ダイバーシティ推進の理解を深め、諸制度(育休、子の看護休暇等)の利用を促進する
情報公表
KHネオケム株式会社の女性の活躍に関する情報を以下の通り公表します。
①採用した労働者に占める女性労働者の割合 ※2016年~2018年区分別女性採用率(中途採用含む) |
(正社員)11.6% (嘱託)14.3% |
---|---|
②男女の平均継続勤務年数 ※2019年4月1日時点(役員、有期雇用契約者除く) |
(男性)14.6年 (女性)14.3年 |
③労働者の一月あたりの平均残業時間 ※2018年度 |
18.9時間 |
④管理職に占める女性労働者の割合 ※2019年4月1日時点 |
4.0% |
⑤年次有給休暇の取得率 ※2016年度~2018年度平均 |
84.6% |