Welfare

福利厚生

KHネオケムの福利厚生について

当社は、CSRの観点から従業員を重要なステークホルダーとして捉えており、従業員一人ひとりがいきいきと働ける労働環境を実現するために、充実した福利厚生制度を導入しています。

育児・介護休職制度

育児や介護による休暇や休業、勤務時間への配慮等については、個々の事情に極力配慮できるよう手厚い制度としています。社員は制度を利用することで仕事と育児・介護を両立し、ライフワークバランスを実現しています。

イメージ

従業員持株会制度

経営参加意識の向上と従業員の資産形成を目的とし、持株会が代わりに株式を購入する制度です。会社から奨励金が付与されるだけでなく、個人が管理・投資する必要がないため、手間をかけず、安心して株を運用することができます。

借り上げ社宅制度

会社・工場に通勤しやすく、家族構成にも配慮した借り上げ社宅を準備します。これにより、業務の円滑なる運営と従業員の福利厚生を実現します。(社宅制度については入居条件有り)

各種サークル活動

千葉・四日市各工場に文化・スポーツサークルがあり、時には事業場を超えて交流するなど日々和気藹々と活動しています。中には全国大会に出場したサークルもあります。

写真

社友会

社員同士の交流やコミュニケーションの円滑化を目的とし、全体行事でのパーティやゴルフコンペの企画、また各職場のレクリエーションへの補助などを行います。

写真

共済会

共済会とは、会社からの補助と社員の会費により運営されている相互扶助の組織です。結婚や出産、入院・ご不幸・退職といったイベントが発生した際には、共済会から給付金等が支給されます。

ライフサポート倶楽部

従業員のワークライフバランスを支援するために、ホテルや各種施設、生活に関するサービスを優待価格で利用することができる制度です。

イメージ

財形貯蓄制度

給与天引きの貯蓄により、「資産の形成」「持ち家の取得」「退職後の生活の安定」を支援する制度です。

リフレッシュ休暇

10年、20年、30年勤続を迎えた社員がリフレッシュすることを目的に、連続休暇を取得することができる制度です。

イメージ

新卒採用に関する問い合わせ

chem.saiyo@khneochem.co.jp 新卒採用担当宛

※タイトルを「新卒採用問い合わせ_学校名_お名前」として送信いただけますよう、宜しくお願いいたします。