MENU

国内・海外の物流企画を担い、
育児との両立も大切に

女性管理職
企画職

入社の経緯と決め手を教えてください

社会に貢献できる仕事に
魅力を感じて

もともと製造業やものづくりに関心があり、就職活動では幅広く企業を見ていました。その中で「素材」や「化学メーカー」に惹かれたのは、最終製品ではなく、社会や産業の基盤を支える“縁の下の力持ち”的な存在に魅力を感じたからです。その中でも当社は、他社には真似できないものづくりを強みに、産業や社会に貢献していることが会社の信頼や安定性につながっていると感じました。さらに、面接や説明会で出会った社員の方々の誠実であたたかな人柄にも惹かれ、「ここでなら自分らしく働き、成長できる」と感じたことが、最終的な入社の決め手となりました。

現在はどのような仕事を担当されていますか

子育てとキャリアを両立しながら
国内・海外のサプライチェーンを構築

入社後は営業、製造受委託、海外駐在(米国)などを経験しました。現在は物流と販売管理を担う部門で物流企画全般を統括するマネジャーとして、これまでの経験を生かし、より効率的で最適な物流体制の構築に取り組んでいます。また、家庭では1児の母として子育てをしています。時短勤務や在宅勤務などの制度を活用し、夫とも協力して柔軟に働くことで、仕事と育児を両立しています。周囲の理解や会社のサポートにも、日々支えられていると感じています。

どのようなときに、やりがいを感じますか

部門間で連携し、チームで
成果を出した時の達成感

営業部門や製造部門、品質管理部門、物流パートナーなどと連携しながら課題を一つひとつ解決していくことに大きなやりがいを感じています。そうした取組みが販売数量の増加やコスト削減といった成果に結びついた時には、チームとしての喜びとともに自分自身の成長も実感できます。また、当社は少数精鋭で業務を行っているため、一人ひとりが早い段階から幅広い業務を任せてもらうことも多いので、やりがいや自身のスキルアップにつながっていると思います。

今後、挑戦してみたいことは何ですか?

視野を広げ、部門の枠を超えて
価値を生み出せる人に

これからは、自部門だけでなく、他部門の戦略や動きにもより目を向け、より柔軟な発想力と経営的な視点を磨いていきたいと考えています。全社的な課題意識を持ち、部門の枠を超えて価値を生み出す人材を目指したいと思います。また、マネジャーとしてチームメンバーと信頼関係を築きながら、一人ひとりが安心して能力を発揮できるようなチーム作りに取り組んでいきたいです。自身の経験を活かして、ライフイベントと向き合いながら働く後輩たちのロールモデルとなるのは決して簡単なことではないかもしれませんが、その分、やりがいや得られる成長も大きいと思います。前向きにチャレンジできる方と、ぜひ一緒に歩んでいけたらうれしいです。

CONTACT

採用に関する
お問い合わせ

新卒採用・キャリア採用については下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせ