KHネオケム、子育てサポート企業として「くるみん認定」を初取得 ~仕事と家庭の両立を支援し、誰もが働きやすい職場へ~

KHネオケム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙橋理夫、以下当社)は、厚生労働大臣の認定制度である「くるみん認定」を、2025年10月15日付で初めて取得しました。
本認定は、次世代育成支援対策推進法に基づき、企業が策定した行動計画の目標を達成し、子育て支援に積極的に取り組む企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
当社は、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮できる職場づくりを目指し、仕事と家庭の両立を支援するさまざまな取り組みを進めてきた結果、その実績が評価されました。

【認定概要】
認定日:2025年10月15日
認定区分:くるみん認定(次世代育成支援対策推進法に基づく認定)
対象計画期間:2022年4月1日~2024年12月31日

【主な取組み】
1.柔軟な働き方の推進
コアタイムなしのフレックスタイム制度や在宅勤務制度を導入するなど、業務特性に応じて柔軟に働ける環境を整備しています。工場部門では定時退社日を設定し、メリハリのある働き方を推進しています。なお、2022年度以降、年次有給休暇取得率は9割近くと非常に高い水準を維持しています。

2.男性育休の取得促進
男性社員の育児休業・育児目的休暇の取得を積極的に推進し、2023年度以降、取得率100%を達成しています。職場全体で育児を応援する風土の醸成を進め、男女ともにライフイベントを迎えても自分らしいキャリアを築けるよう支援しています。

3.ワークライフバランスの推進
仕事と家庭の両立支援に関しては、法定基準を上回る制度の充実と、制度の積極的な活用促進を通じて、働きやすい風土づくりに力を入れています。家族の介護休暇取得要件の拡大に加え、メンタルヘルスケアや安全衛生活動などを通じて、社員が心身ともに健やかに、安心して長く働ける環境を整備しています。

今後も「くるみん認定」企業として、ライフステージに応じた柔軟な働き方や育児・介護と仕事の両面を支える制度整備を進めるとともに、女性の活躍推進をはじめとするダイバーシティ&インクルージョンの実現に向けた取り組みも強化し、多様な人財がいきいきと働くことができる環境を整備してまいります。

■ くるみん認定とは
「くるみん認定」は、次世代育成支援対策推進法に基づき、子育てをサポートする企業として一定の基準を満たした企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
行動計画の策定・実施や育児休業制度の利用促進、働きやすい職場環境の整備などに取り組み、その実績が認められた企業が「くるみんマーク」を使用することができます。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html

・KHネオケム 女性活躍推進・次世代育成支援 一般事業主行動計画(一体型)
https://www.khneochem.co.jp/sustainability/social/woman/
・KHネオケム 働きやすい職場・ダイバーシティの推進
https://www.khneochem.co.jp/sustainability/social/workplace-and-diversity/

◎PDF版はこちらから。
【KHネオケム㈱】251107_KHネオケム、子育てサポート企業として「くるみん認定」を初取得
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

■本件についてのお問い合わせ先
KHネオケム株式会社 広報・IR部
TEL:03(3510)3579 FAX:03(3510)3571
東京都中央区日本橋室町二丁目3番1号